成年後見とは
そもそも成年後見とは?
最近テレビや、新聞等で「終活」という言葉を多く聞きますが、老後資金問題対策の1つとして「成年後見制度」を検討されている方が多くいます。
そこでここでは成年後見についてどのような制度なのか説明します。
既に知っている方も多いと思いますが、ざっくりと成年後見について説明させていただきますと、「財産管理が難しくなってしまった方の周囲の方や専門家が本人に代わって財産管理を行う」というものです。
ここで、よくある質問で「認知症になっても財産管理は本人がする場合は、成年後見制度は必要ありませんか?」というものがあります。
この質問の答えは「認知症になってしまうと財産は凍結されてしまうので、自己管理はそもそも不可能」です。
認知症になってしまうと、銀行口座や不動産等々本人の財産は凍結され、預貯金の引き出しや、不動産の売却、修繕はできなくなります。
その為、本人の生活費などを本人の財産で支払うためには事前対策やセ成年後見制度を利用する必要があります。
以下では成年後見制度の利用の前に知っておきたい次のポイントを解説します。
①成年後見制度が生まれた背景
②成年後見制度の種類
③成年後見制度はこのような時に使われる!
④成年後見制度でできないことは?注意事項!
⑤財産を管理する人(後見人)には誰がなれるの?
⑥成年後見制度を利用したい時はどうすればよいの?
①成年後見制度の種類
成年後見制度といっても細かくみると「法定後見制度」と「任意後見制度」の2種類があります。
法定後見制度は、既に認知症を発症し、判断能力が不十分である場合に利用されます。
財産を管理する後見人は家庭裁判所によって選ばれ、選ばれた後見人が本人に代わって財産や権利を守り、本人を法的に支援する制度です。
任意後見制度は、将来、判断能力が不十分となった時に備えるために利用されます。
本人が今は元気で判断能力があるが将来、判断能力が低下した場合に備え、事前に任意後見人を選び、公正証書で任意後見契約を結んでおくものです。
②成年後見制度はこのような時に使われる!
成年後見制度が使われるのケース
①預貯金の管理・解約
②介護保険契約
③身上監護
④不動産の処分(売却等)
⑤相続手続き
です。
中には「あれ?これも本人でできないの?」と思うようなものがあるかも知れませんがここに書いてある①~⑤は判断能力を失った場合、本人ではできないことになります。
③成年後見制度でできないことは?注意事項!
では成年後見制度を契約すれば何でもできるのでしょうか?もちろんそんなことはなく、成年後見制度ではできない代表的なことは以下の6つになります。
①食事や排せつ等の介助等の事実行為
②医療行為への同意
③身元保証人、身元引受人、入院保証人等への就任
④本人の住居を定めること
④婚姻、離婚、養子縁組・離縁、認知等の代理
⑤遺言
成年後見制度は本人の財産・生活を守る為の制度であるため、本人の権利を揺るがしうる使い方はできません。
その他、注意事項や「これは可能なのか?」ということがございましたら当事務所へお気軽にお問い合わせください。
当事務所の初回無料相談について詳しくはこちら>>>
④財産を管理する人(後見人)には誰がなれるの?
では成年後見制度について財産を管理する人は誰がなれるのでしょうか?
実は法律で定められているのは、「後見人になれる人」ではなく「後見人になれない人」です。
これは民法847条「後見人の欠格事由」にて定められいています。
では実際にはどのような人が後見人になっているのでしょうか?
最も多いのは、専門家(司法書士、弁護士等)で続いて家族が後見人になるケースが多いです。
ここで、意外に思った人も多いと思いますが、家族が財産の管理をしようと考えても裁判所が後見人を決めるため、専門家が後見人に選ばれることが最も多いのです。
⑤成年後見制度を利用するにはどうすればよいの?
では成年後見制度を利用するにはどうすればよいのでしょうか?
当事務所では経験豊富な専門家が相談者のご状況を丁寧にヒアリングさせていただきます。
当事務所の初回無料相談についてはこちらから>>
家族がお金の管理をする方法はないのか?
遺言ってどんな制度があるの?
生前贈与は成年後見とどのように違うの?
という方は下記より生前対策の比較をご確認ください。
当事務所が選ばれる理由
1.司法書士2名、相続専門スタッフ5名の充実対応
総勢7名の相続の専門家がお客様のお困り事やご不安を解消いたします。
是非お気軽にお問い合わせください。
2.地域密着の司法書士事務所
栃木県北部エリア(大田原市、那須塩原市、矢板市、宇都宮市)を中心に栃木県全域をサポートしています。
3. 相続・生前対策専門の司法書士事務所
当事務所は相続・生前対策の案件に強く、多くの相談実績がございます。
4.土・日・祝日、夜間の相談にも対応!(要予約)
当センターでは、お忙しい方々のために土・日・祝日、そして夜間の相談にもいつでも対応しております。お気軽にご連絡ください。
5.明確な料金体系
当センターでは、皆様の現状に合わせた各種サポート料金プランをご用意しております。詳しいプランの内容に関してもお気軽にご相談下さい。
料金表はこちらから>>>